事例紹介

ショピレポ導入事例:リピート率を月次で自動取得!同時に「業務効率化で日々の負担が激減しました。」

ショピレポ導入事例:リピート率を月次で自動取得!同時に「業務効率化で日々の負担が激減しました。」

最終更新日

この記事は6分で読めます。 こんにちは、中都です。 Shopifyを利用している小売系の事業者様はたくさんいらっしゃると思いまして、実際私も色々な会社様をコンサルティングしているのですが、大体決まって 「うちは人手が足りん!」「ちょっと手が回ってなくてえ…」 なんて声を聞くんですよね。 確かに、中小企業のECサイトでは、SNSの運用やら数値管理やら、発送やら…を少人数で回している印象です。 私としてはとても尊敬するのですが、一方で、それなら自動化のプロに任せて自動化しませんか?とも思うわけです。 そこで、この記事では、弊社の「ショピレポ」を実際に導入いただいたAZ Lush様のインタビューを交えてご紹介いたします。 そもそもショピレポとは何か ショピレポは、ShopifyやWeb広告(Google広告、メタ広告、など)の各種マーケティングデータを1つのスプレッドシート上に集約し、管理から分析までを効率化するサービスです。 複数のツールを行き来せずにデータを一括管理できるうえ、数値の自動更新、視覚化、顧客分析もできるという充実した内容が魅力です。 株式会社AZ Lush様は、「ティアミー」というまつパ専用まつげ美容液を販売する化粧品メーカーで、冒頭にお伝えしたような、少ないマーケティングチームで在庫管理や発送業務を行なっておりました。 ここからは、実際にショピレポを導入されたAZ Lush様とのやりとりを、Q&A形式で紹介します。 インタビュー開始 Q1: ショピレポを導入する前は、どのような課題がありましたか? もともと社内で数字の管理はしていたのですが、基本的にすべて手作業で入力していました。 Googleスプレッドシートを使ってはいたものの、自動化されていなかったので、「この数字って今反映されてるんだっけ?」とか「更新されてないから古い情報だった」みたいなことがあって…。 日々の数値を転記するだけの単純作業に時間も取られるし、即時性・正確性にも不安がありました。 Q2: なるほど…。そこで導入した弊社のショピレポはどういった印象ですか? シンプルにすごくありがたかったですね! まず、自動化されたことで「今の数字」が一目でわかるようになったんですよ。シート自体は前から存在してたんですけど、自動で数字が更新されるようにしていただいたことで、確認の手間もミスも減りました。「やっぱ手動、嫌でしたもんね(笑)」って当時も言ってた記憶があります。 Q3: 導入によって変化したこと、業務上で特に助かったポイントは? 一番大きかったのは、「シートを見れば全部わかる状態」になったことですね。売上だったり、リピート率だったり、目標に対する進捗だったり、すべてが1つの場所にまとまっていて、それが勝手に更新されてる。まさに「一元管理していくようなイメージを作っていただいた」って感じで、すごく見やすくてありがたいです。 また、弊社で分析したかった情報が、・毎月どれくらいのユーザーが"新規"で購入したか・それらのユーザーが60日、90日、180日でどれくらいリピートし、LTVが上がったかだったんですよ。ここも自動化していただいたことはありがたかったです。...

ショピレポ導入事例:リピート率を月次で自動取得!同時に「業務効率化で日々の負担が激減しました。」

最終更新日

この記事は6分で読めます。 こんにちは、中都です。 Shopifyを利用している小売系の事業者様はたくさんいらっしゃると思いまして、実際私も色々な会社様をコンサルティングしているのですが、大体決まって 「うちは人手が足りん!」「ちょっと手が回ってなくてえ…」 なんて声を聞くんですよね。 確かに、中小企業のECサイトでは、SNSの運用やら数値管理やら、発送やら…を少人数で回している印象です。 私としてはとても尊敬するのですが、一方で、それなら自動化のプロに任せて自動化しませんか?とも思うわけです。 そこで、この記事では、弊社の「ショピレポ」を実際に導入いただいたAZ Lush様のインタビューを交えてご紹介いたします。 そもそもショピレポとは何か ショピレポは、ShopifyやWeb広告(Google広告、メタ広告、など)の各種マーケティングデータを1つのスプレッドシート上に集約し、管理から分析までを効率化するサービスです。 複数のツールを行き来せずにデータを一括管理できるうえ、数値の自動更新、視覚化、顧客分析もできるという充実した内容が魅力です。 株式会社AZ Lush様は、「ティアミー」というまつパ専用まつげ美容液を販売する化粧品メーカーで、冒頭にお伝えしたような、少ないマーケティングチームで在庫管理や発送業務を行なっておりました。 ここからは、実際にショピレポを導入されたAZ Lush様とのやりとりを、Q&A形式で紹介します。 インタビュー開始 Q1: ショピレポを導入する前は、どのような課題がありましたか? もともと社内で数字の管理はしていたのですが、基本的にすべて手作業で入力していました。 Googleスプレッドシートを使ってはいたものの、自動化されていなかったので、「この数字って今反映されてるんだっけ?」とか「更新されてないから古い情報だった」みたいなことがあって…。 日々の数値を転記するだけの単純作業に時間も取られるし、即時性・正確性にも不安がありました。 Q2: なるほど…。そこで導入した弊社のショピレポはどういった印象ですか? シンプルにすごくありがたかったですね! まず、自動化されたことで「今の数字」が一目でわかるようになったんですよ。シート自体は前から存在してたんですけど、自動で数字が更新されるようにしていただいたことで、確認の手間もミスも減りました。「やっぱ手動、嫌でしたもんね(笑)」って当時も言ってた記憶があります。 Q3: 導入によって変化したこと、業務上で特に助かったポイントは? 一番大きかったのは、「シートを見れば全部わかる状態」になったことですね。売上だったり、リピート率だったり、目標に対する進捗だったり、すべてが1つの場所にまとまっていて、それが勝手に更新されてる。まさに「一元管理していくようなイメージを作っていただいた」って感じで、すごく見やすくてありがたいです。 また、弊社で分析したかった情報が、・毎月どれくらいのユーザーが"新規"で購入したか・それらのユーザーが60日、90日、180日でどれくらいリピートし、LTVが上がったかだったんですよ。ここも自動化していただいたことはありがたかったです。...

ショピレポ導入事例:複数クライアントの広告運用を効率化し、数値管理を自動化する新しい選択肢

ショピレポ導入事例:複数クライアントの広告数値を自動取得で20時間/月→0分に!

最終更新日

この記事は6分で読めます。 複数のクライアントを抱えたマーケティング支援会社にとって、日々の数値計測や分析は非常に煩雑になりがちで、毎朝30分以上集計作業に充てているという方も少なくないでしょう。 複数のプラットフォームを横断しながら、Google広告やメタ広告、さらにはGA4といったデータを個別に確認し、管理しなければならないのは大変だからこそ、弊社の「ショピレポ」をご検討ください。 (ショピレポはShopifyのデータを自動化するサービスですが、Shopifyなしの廉価版サービスも提供しております。) 今回はショピレポを導入し、実際に運用している個人事業主Dさんに、導入の背景や効果、そして今後の期待点について伺いました。 ショピレポとは何か ショピレポは、ShopifyやWeb広告(Google広告、メタ広告、など)の各種マーケティングデータを1つのスプレッドシート上に集約し、管理から分析までを効率化するサービスです。 複数のツールを行き来せずにデータを一括管理できるうえ、数値の自動更新、視覚化、顧客分析もできるという充実した内容が魅力です。 個人事業主のDさんの場合、マーケティング支援を行っており、Shopifyは利用していなかったものの、Web広告とGA4のみの繋ぎ込みということで廉価版ショピレポを利用いただきました。 インタビュー:ショピレポの導入と効果 ここからは、実際にショピレポを導入されたDさんとのやりとりを、Q&A形式で紹介します。 インタビュー開始 Q1: ショピレポを導入する前は、どのような課題がありましたか? 導入前は、複数のクライアントごとに管理画面を開き、Google広告ならGoogle広告、Meta広告ならMeta広告、それぞれ数値を確認してスプレッドシートに手入力していました。特に朝一番に数値を見るだけでも30分はかかってしまうんですよね。そのうえ、CPAが上下していてもなかなか気づきにくいままスルーしかけてしまうこともあり、非常に問題に感じておりました。 Q2: ショピレポを導入して、具体的にどのような効果が得られましたか? 大きく分けて2つあります。まず一つ目は、業務がものすごく効率化されたことです。今までは毎日30分費やしていた数値計測が自動更新のおかげでほとんど手間がかからなくなりました。言い方を変えれば、0分になったようなものです。もう一つは、数値変化への気づきが格段に早くなりました。ショピレポでは色分け機能やアラート機能(オプション)があって、CPAが上がったり下がったりすると一目でわかるようになったんです。おかげで即座に施策を検討できるようになり、成果の悪化を最小限に抑えられるようになりました。 Q3: なるほど。特に「色分け機能やアラート機能」は便利そうですね。もう少し詳しく教えていただけますか? たとえば、CPAが設定した基準値よりも高くなった場合にセルが赤くなるとか、逆にめちゃくちゃ改善されている場合は緑になるとか、そういうわかりやすいビジュアルの変化もオーダーできるんです。視覚的にインパクトがあるので、数値が急に悪化した時でも「なんか真っ赤だから早く対策打たなきゃ」という形で気づきやすい。自分だけでなくチームメンバー全員が同じシートを見るので、誰も見落とさないんですよね。 Q4: ショピレポはどのような企業に向いていると感じますか? 私のように複数クライアントを抱えている広告代理店やWebマーケティング支援企業にとっては特におすすめです。Google広告やMeta広告、GA4など、複数のデータソースを一括管理できるのは、作業時間の短縮につながります。それに、毎朝9時にはもうGA4のデータが更新されているので、ミーティング前に数字を確認する時間が確保しやすい。クライアントに報告する頻度が多い人ほど、コストパフォーマンスを実感できるんじゃないかと思います。 Q5: 月額費用についてはどのように感じていますか? 正直、最初は少し高いかなと思ったんですが、実際に使ってみると「これを人を雇ってやらせたら時給換算で3万円以上はするもんね」と思うくらいの手間を代わりにやってくれます。さらにツールなのでストレスフリー。しかも、必要に応じてスポットコンサルのサービスもあって、「どうしても自分では解決できない」という壁があっても専門家に頼れるのは心強いです。総合的に見たら、月額費用以上の価値は確実にあると感じています。 Q6: 今後、ショピレポに期待しているアップデートはありますか? もし楽天やAmazonといったECモールのデータとも連携できるようになると、本当に最強のツールになると思います。ECサイトとしてShopifyを使いつつ、その他のモールに出店しているケースも少なくないので、そこまで横断して管理できるとさらに便利ですね。今後のアップデートに大いに期待しています。...

ショピレポ導入事例:複数クライアントの広告数値を自動取得で20時間/月→0分に!

最終更新日

この記事は6分で読めます。 複数のクライアントを抱えたマーケティング支援会社にとって、日々の数値計測や分析は非常に煩雑になりがちで、毎朝30分以上集計作業に充てているという方も少なくないでしょう。 複数のプラットフォームを横断しながら、Google広告やメタ広告、さらにはGA4といったデータを個別に確認し、管理しなければならないのは大変だからこそ、弊社の「ショピレポ」をご検討ください。 (ショピレポはShopifyのデータを自動化するサービスですが、Shopifyなしの廉価版サービスも提供しております。) 今回はショピレポを導入し、実際に運用している個人事業主Dさんに、導入の背景や効果、そして今後の期待点について伺いました。 ショピレポとは何か ショピレポは、ShopifyやWeb広告(Google広告、メタ広告、など)の各種マーケティングデータを1つのスプレッドシート上に集約し、管理から分析までを効率化するサービスです。 複数のツールを行き来せずにデータを一括管理できるうえ、数値の自動更新、視覚化、顧客分析もできるという充実した内容が魅力です。 個人事業主のDさんの場合、マーケティング支援を行っており、Shopifyは利用していなかったものの、Web広告とGA4のみの繋ぎ込みということで廉価版ショピレポを利用いただきました。 インタビュー:ショピレポの導入と効果 ここからは、実際にショピレポを導入されたDさんとのやりとりを、Q&A形式で紹介します。 インタビュー開始 Q1: ショピレポを導入する前は、どのような課題がありましたか? 導入前は、複数のクライアントごとに管理画面を開き、Google広告ならGoogle広告、Meta広告ならMeta広告、それぞれ数値を確認してスプレッドシートに手入力していました。特に朝一番に数値を見るだけでも30分はかかってしまうんですよね。そのうえ、CPAが上下していてもなかなか気づきにくいままスルーしかけてしまうこともあり、非常に問題に感じておりました。 Q2: ショピレポを導入して、具体的にどのような効果が得られましたか? 大きく分けて2つあります。まず一つ目は、業務がものすごく効率化されたことです。今までは毎日30分費やしていた数値計測が自動更新のおかげでほとんど手間がかからなくなりました。言い方を変えれば、0分になったようなものです。もう一つは、数値変化への気づきが格段に早くなりました。ショピレポでは色分け機能やアラート機能(オプション)があって、CPAが上がったり下がったりすると一目でわかるようになったんです。おかげで即座に施策を検討できるようになり、成果の悪化を最小限に抑えられるようになりました。 Q3: なるほど。特に「色分け機能やアラート機能」は便利そうですね。もう少し詳しく教えていただけますか? たとえば、CPAが設定した基準値よりも高くなった場合にセルが赤くなるとか、逆にめちゃくちゃ改善されている場合は緑になるとか、そういうわかりやすいビジュアルの変化もオーダーできるんです。視覚的にインパクトがあるので、数値が急に悪化した時でも「なんか真っ赤だから早く対策打たなきゃ」という形で気づきやすい。自分だけでなくチームメンバー全員が同じシートを見るので、誰も見落とさないんですよね。 Q4: ショピレポはどのような企業に向いていると感じますか? 私のように複数クライアントを抱えている広告代理店やWebマーケティング支援企業にとっては特におすすめです。Google広告やMeta広告、GA4など、複数のデータソースを一括管理できるのは、作業時間の短縮につながります。それに、毎朝9時にはもうGA4のデータが更新されているので、ミーティング前に数字を確認する時間が確保しやすい。クライアントに報告する頻度が多い人ほど、コストパフォーマンスを実感できるんじゃないかと思います。 Q5: 月額費用についてはどのように感じていますか? 正直、最初は少し高いかなと思ったんですが、実際に使ってみると「これを人を雇ってやらせたら時給換算で3万円以上はするもんね」と思うくらいの手間を代わりにやってくれます。さらにツールなのでストレスフリー。しかも、必要に応じてスポットコンサルのサービスもあって、「どうしても自分では解決できない」という壁があっても専門家に頼れるのは心強いです。総合的に見たら、月額費用以上の価値は確実にあると感じています。 Q6: 今後、ショピレポに期待しているアップデートはありますか? もし楽天やAmazonといったECモールのデータとも連携できるようになると、本当に最強のツールになると思います。ECサイトとしてShopifyを使いつつ、その他のモールに出店しているケースも少なくないので、そこまで横断して管理できるとさらに便利ですね。今後のアップデートに大いに期待しています。...